しばらく出張

森ビル元常務ら起訴事実認める

SPMの環境基準達成率97%

道路公団発注の橋梁工事 コンクリ製でも
談合

ダイオキシン 10年に03年比約15%減 排出削減目標
来月1日からフルスタもレジ袋撤廃
浴衣 モデルが着こなし方アピール
RoHS対象物質に表示制度の導入を

国交省 室内空気質の実態調査結果を
公表

本日!100万人の
キャンドルナイト!

夏至 昼の長さ

叱責された警官 拳銃を持ったまま失踪

容器リサイクル法改正 「費用負担」で攻防

抗生物質 使用量に4.5倍の開き

山形県でも ディーゼル車排ガス規制

燃料電池車型式認証取得

 
これ以前の一言はOS変更と共に闇の中に(涙)ぐじぃ・・
 
どこ行ったんだぁ(T-T)




6月の一言

6月29日〜7月4日 ■しばらく出張■

移動が多い為PCは持たず・・(^-^;

6月29日 ■森ビル元常務ら起訴事実認める■

東京都港区の六本木ヒルズで04年3月
小学校に入学直前に溝川涼君(当時6)が大型自動回転ドアに挟まれて
死亡した事故の
初公判が東京地裁であり 業務上過失致死罪に問われた
森ビル元常務・多田雄三被告(62)ら3人は
起訴事実を大筋で認めた。検察側は冒頭陳述で 回転ドアメーカーと
設置したビルの設計部門・管理・運用部門
それぞれの責任者がいずれも同種の事故の教訓を生かさず 
安全対策を先送りした経緯を浮き彫りにした。

冒頭陳述は下記

01年春 東京・恵比寿のデパートで、女児らが回転する戸の端の部分と
入り口の柱の間に手足を挟まれてけがをする事故が連続3件発生した。

三和タジマの久保元取締役は 恵比寿では
(1)閉まる間際に人が進入しないための防護さくの設置
(2)スポンジゴムの緩衝材を付ける――という抜本的対策を実施。
しかし、六本木ヒルズの場合には03年春に開業したのに
こうした安全策をいずれもとらなかった。

しかし その六本木ヒルズでも事故は続いた。
03年12月7日に女児が頭と足を挟まれて頭を11針縫うけがをした。
ビルの管理・運用を担当していた森ビルの香山元部長は
重大事故と認識し 三和タジマ側は恵比寿で使った防護さくを示した。

しかし 森ビルの設計本部は「デザインが不適当」と退けた。
香山元部長は設計本部の責任者だった多田元常務に
社長に報告するよう申し入れたが
元常務は「対応策を詰めてからにする」などとして対応しなかった。
デザインの検討期限も明確にせず 当面の対策も検討・指示しなかった。
久保元取締役も「デザインを重視する森ビルに嫌われたくなかった」
と供述。
安全対策よりデザインを優先した結果が事故を招いた形になった-----。

デザイナーってか その偉いさん(建築家)は何してんだ・・。
てか クライアントに拒否さえれれば 飼い犬状態の建築士さんも
嫌とは言えなかったのだろう。
あれって 
どう考えても危ないから一度も使いたいとすら思わなかったんだけど。

社会構図の縮図みたいな話だ(-_-;)

6月28日 ■SPMの環境基準達成率97%■


東京都の大気測定で ディーゼル車から排出される浮遊粒子状物質
(SPM)が
2004年度 都内の幹線道沿いに設置された排ガス測定局の97%で
国の環境基準を達成した事を発表。

前年度の12%から急速な飛躍を見せており 
地方を含む全国の達成率77%(03年度)も上回った。
1984年度からの観測開始以来 東京の大気が浄化したと認められる
レベルに達したのは初めて。

SPMは ぜんそくや肺がん 花粉症などの原因とされる。

都は交通量の多い国道や交差点など34か所に測定局を設置。
国が示す環境基準は大気1立方メートルのうち0・1ミリ・グラム以下で
都はこれを何地点で満たしたかを毎年発表している。

都によると 04年度は34か所のうち
「環状7号線・松原橋」(大田区)の測定局を除く33か所で達成。
03年度は4か所だけだった。01 02年度は達成はゼロ。

環境省によると 全国には都を含め 390か所に測定局が
置かれているが 03年度の達成率は77%。 
さらに首都圏と中京・阪神などの都市部の測定局に限ると 
62%に低下する。

これに比べても 都の04年度の達成率は極めて高い。
首都圏の4都県は03年10月 SPMの排出を抑制するため
微粒子除去装置の装着を義務づけた
ディーゼル車規制をスタートさせており その効果が大きいのだろう。

特に昨夏は猛暑で SPMを地表にためる要因となる光化学スモッグが
多発してたはず。97%の改善率は驚き。

6月27日 ■道路公団発注の橋梁工事 コンクリ製でも談合■

日本道路公団の発注する強化コンクリート(PC)
橋梁(きょうりょう)工事の入札で
予定価格に対する落札価格の割合(落札率)の過去5年間平均は
97.6%にのぼり
談合で捜査が続いている鋼製橋梁工事の97.5%と
ほぼ同じであることが確定。

鉄橋のみで無い事は目に見えていたが 公になるのは初めて。
道路関係4公団民営化推進委員・猪瀬直樹氏の存在意義は別として
今回は非常に良い仕事でした(私 結構このヒトのアンニュイな感じ好きなんです・笑)

やはり普通に 受注した65社のうち40社以上が 
主な鋼製橋梁メーカーと同様に道路公団OBの天下りを受け入れていた。

道路公団の資料によると 00〜04年度のPC製橋梁工事は
計340件 総額4030億円にのぼり 
落札率は 03年3月の第2東名高速道路・上和会高架橋工事の
100%を筆頭に、325件が95%以上だった。

有り得ない(-_-;)

国会議論も増税の前に まずお膝元の襟を正して頂きたい。

談合そのモノも これまでの日本経済の成長を見れば
ある程度『必要悪』だとは思うが これが今の緊迫した日本財政〜
引いては 全て税金からの支出となると話は別。

談合で成り立って来た。そんな時代は終わっているのだ。
土木業界も新しい感覚を身につけないと淘汰しか生まない。

6月26日 ■ダイオキシン 10年に03年比約15%減 排出削減目標■

環境省は新たなダイオキシン排出削減目標について
2010年に03年比で15%減とすることを決めた。
03年の国内のダイオキシン排出量は年間372〜400グラムで
00年に定めた「97年比約88%減」の目標を達成している。

ダイオキシン騒動ってまだ続いてたの(-_-;)
ヒトが生きていく上でリスクゼロは有り得ない。
コスト対効果を考えると もう騒ぐ必要は無いんぢゃ無いんだろうか。
もっと違う所に目を向けるべきって意味で。

6月25日 ■来月1日からフルスタもレジ袋撤廃■

プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団は
7月から『フルキャストスタジアム』のホーム試合で
飲食物の売店で配布しているレジ袋を原則的に撤廃する方針を決めた。

球場の新たな環境対策としてごみの減量化と分別を徹底するのが狙いで
各入居店舗と観客に協力を呼び掛ける。

レジ袋はプラスチックごみの増加につながるだけでなく
多種のごみが袋に入れたまま捨てられ 分別の妨げとなる事が問題。

スタジオ運営としても とっても良い判断。
ここは顧客である野球ファンの方も 協力せねば。

6月24日 ■浴衣 モデルが着こなし方アピール■
 
夏本番を控え 今時の浴衣の着こなし方をアピールしようと
東京都渋谷区の『新宿タカシマヤ』で浴衣姿のモデルが店内を練り歩いた。
週末でにぎわう売り場に突如現れた涼しげな一団に 
買い物の手を止め見とれる人たちの姿が目立った。
そりゃ目立つわね(笑)

同店によると、浴衣は花火大会や夏祭りにとどまらず
夏の「おしゃれ着」として若者に広まりつつあり 売れ行きも上々という。
男性用浴衣も需要が高く 
カップルでそろいの浴衣を買い求める人も増えているとの事。

まさに クールビズ
とっても 良いんぢゃ無いでしょうか。
そぅ 言えば昔良く着たなぁ・・竜が登ってたりする刺繍だらけの(笑)
って 暴走族ってかぁーいっっっ。はい。時効(爆)

6月23日 ■RoHS対象物質に表示制度の導入を■

環境省低減方策検討会が議論
環境省は
「製品中有害物質に起因する環境負荷の低減方策に関する検討会」を
開き報告書案について議論しました。
欧州連合ではRoHS(特定有害物質使用制限)指令が発効され
06年7月から電気電子機器における有害物質6物質
(鉛水・銀・カドミウム・六価クロム・ポリ臭化ビフェニール・ポリ臭化ジフェニールエーテル)
の使用が禁止されます。
ようやくと言ってはなんだけど 日本でもEU並みの規制は必要でしょう。

しかし その前に中国も巻き込まなきゃ・・。
ちなみに電気電子機器の一次製造は殆ど
中国など第3国に依存の日本.

6月22日 ■国交省 室内空気質の実態調査結果を公表■

国交省は「平成16年度室内空気中の化学物質濃度の実態調査の結果等について」を公表した。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070510_.html
ホルムアルデヒド濃度が厚労省指針値を超過していたのは
改正建築基準法施行前に着工した住宅で1.6%:施行後に
着工した住宅で1.3%。
一方アセトアルデヒド濃度が超過したのは同様に
9.7% /10.2%だった

ホルムアルデヒド超過は03年度の5.6%を下回った一方
アセトアルデヒド超過は 9.5%から上昇した。
また改正建築基準法に基づいていても 
ホルムアルデヒドの指針値を超えるケースがゼロにはならなかった。

改正基準法で 最良とされるF☆☆☆☆の建材なんかは
たかだか ホルムアルデヒドのみが基準値内って事。
もちろん 持ち込まれる家具なんかの基準は 殆どザル法。

芳香剤・化粧品・特に防虫剤なんかはイメージだけで 
そばに置かない方が良いと思いますよ。

※例えばパラジクロロベンゼン リンク

6月21日 ■本日!100万人のキャンドルナイト!■

2005年の夏至の日<6月21日夜>8時から10時の2時間 
みんなでいっせいに電気を消しませんか。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを ある人は平和を 
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり 
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスに成り得るでしょう。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に 
ただ2時間 電気を消すことでゆるやかにつながって
『くらやみのウェーブ』を地球上にひろげていきませんか。
え?私?去年は参加しましたよぅ。
TVも無いキャンドルナイトも良いモノです。

二酸化炭素がどーの 地球環境がどーのって考える前に
今日くらいは 
でんきを消して スローな夜を。

=追伸= 6月22日

( ̄□ ̄;)!!しまった・・
昨日てば夜中までPC・プリンタ フル稼働で仕事してた(-_-;)
いかんいかん/(-_-)\  今日実行しよっと(-_-;)


■夏至 昼の長さ■

一年で昼の長さが一番長い夏至が今日です。
この時期は北の地方ほど 昼の長さが長く
北極に近い地方では 
太陽が一日中沈むことがない「白夜」なんてのは有名です。

南北に長い日本列島でも 北へ行くほど昼の長さが長くなっています。

例えば、北海道最北端の地「稚内」では昼の長さが15時間41分で
午前4時前から日が上り 夜7時を過ぎてようやく日が沈みます。
南へおよそ1000キロ離れた「東京」は14時間35分で 
稚内に比べると1時間あまり短くなります。
沖縄で一番南に位置する与那国島は13時間40分で
東京より1時間 稚内より2時間短い計算です。けっこーデカいぞ日本(笑)

梅雨の晴れ間に恵まれた日には ちょっと早起きをしてみては如何?

6月20日■叱責された警官 拳銃を持ったまま失踪■

岡山県警児島署(倉敷市)の駐在所に勤務する巡査(30)が
20日午後から行方がわからなくなった。
駐在所の保管庫を調べたところ 実弾5発入り拳銃がなかったとの事。

県警は巡査が拳銃を持ったままマイカーで失跡したとみて
 所在確認を急いでいる。

巡査は19日 交通違反取り締まり中に帽子をなくし
拾った住民が20日午前 近くの交番に届けた。
この事を理由に巡査は署に呼び出され 
紛失を届けなかったことについて上司の注意を受けていた。

その後 上司が目を離した間に姿が見えなくなったという。

・・・こらこら(-_-;) 個人の資質と言えばそれまでなんだけど(-_-;)


6月19日 ■容器リサイクル法改正 「費用負担」で攻防■

自治体は悲鳴 「財政悪化の中・重すぎる」 
スーパー反発 「罰金払う方がまし」

家庭から出るペットボトルやプラスチック製容器などの
リサイクルの枠組みを定めた
「容器包装リサイクル法」 (容リ法)の改正案の骨格を
環境省と経済産業省が月内にもまとめる予定。

リサイクル費用の負担のあり方が焦点。
解りやすい事案が 買い物袋の有料化。
事業者機は「これ以上の負担は経営にも影響する」と反発を強めている。
しかーし これはこれで消費者の意識次第。
私は基本的にコンビニなんかでも ビニール袋は『いりませんよ』って感じ。
行政が動く前に スーパー主導で 
買い物袋有料化に踏み切っても良いっては思うんだけど。
やっぱり 奥様方の意識次第ですよぅ。

そう言えば アメリカなんかぢゃ レジで普通に新聞紙だったり 
いかにもコストの掛かってそうにないペラペラの紙袋を
手渡される事が多い。
んな袋にコスト掛けるより商品安くせぇって国柄なのかな(笑)
それはそれで 別に問題ない。

6月18日 ■抗生物質 使用量に4.5倍の開き■

大学病院の間で 抗生物質の使用量に4.5倍の差があることが
大阪大病院感染制御部の朝野和典助教授の調査で分かった。

抗生物質の乱用は 薬が効かない細菌を増やし
 院内感染の増加につながる。
個々の病院の使用量データが表に出たのは初めて。
抗生物質の使用過多は 
また複雑な化学物質過敏症発祥への入り口に成り得る。
各病院がクランケの症状と使用量を公開し
厚生労働省や学会が適切な使用量の基準を作るべき。

==============================

子どもがよくかかる中耳炎などで治療が長期化・重傷化する症例が急増。
この原因が 抗生物質の効かない「耐性菌」。

抗生物質使用過多→耐性菌の発生→抗生物質使用過多
→エンドレスサイクル

食品生産のプロセスで生まれる耐性菌で死者が発生しているのも事実。
実は 抗生物質は人間の倍以上も家畜に使われ 
耐性菌の巨大な培養施設と化しています。

ちなみに スウェーデンでは 1985年に成長促進目的での抗生物質の使用を禁止し耐性菌の減少に成功している。難しい事では無い。見習うべき。

==============================


6月17日 ■山形県でも ディーゼル車排ガス規制?■

東京都のディーゼル車規制は記憶に新しい。

2番手として 山形県の斎藤弘知事が名乗りを上げた。
なんでも ディーゼル車排ガス規制に関連して
「県民の健康はどうなっているのかと考えた場合 
厳しい条例があってしかるべきなのではないか」
として 東京都などの規制を参考に大気環境を保全するための
条例策定を検討していることを明らかにした。
併せて こうした規制の動きを東北地方の各県に
呼び掛けていきたいとした<17日記者会見>

環境省によると 東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県は
2003年10月から条例で排ガス規制を実施。
粒子状物質排出基準に満たないディーゼル車のトラックやバスなどは
除去装置をつけなければ1都3県への乗り入れを禁止されている。

けど 全てに置いてディーゼルエンジンが悪者にされる理由も無い。
そもそもディーゼルエンジンとは ガソリンエンジンなどの
非可逆熱サイクルと比較して
プレイグニッション・ノッキングなどの危険が無いことから
圧縮比を高くでき また作動ガスの比熱比が高いため 
熱効率が高く同じ仕事に対する
二酸化炭素の排出量が少ない。
これはヨーロッパでディーゼルエンジンが評価される一因。

また 燃料の引火点が軽油(40℃程度)・重油(70〜200℃)と
ガソリン(-40℃)よりはるかに高いため危険が少ない。
しかしその一方で常にディーゼルノック(ガラガラ音の元)が
発生しているため 騒音・振動が大きくなりがち。
まぁ それがヨーロッパでは個性的ってされるんだけど(^-^;
このディーゼルノックによる破壊を避けるため 
また高い圧縮比を得るため
機関自体に剛性が必要なので 
質量も大きくなりやすいのがネックっちゃーネック。

環境負荷を減らすための排気ガス処理には
尿素によるNOx還元:ディーゼル燃料にジメチルエーテルを使い
黒煙を無くしNOxを減らす。
また水エマルジョン燃料でNOxを減らすなど
さまざまな試行錯誤はあるんだけど
供給体制の整備や 使用者が補給を怠った場合の
対策などの問題が出てくる為 大規模な実用化は進んでいないのが実情。
改善への最低限の規制は必要だと考えるけど その辺をどう見るか。

6月16日 ■燃料電池車型式認証取得■

トヨタ自動車とホンダは 自社製の燃料電池車が 国土交通省から
通常の車と同様に量産できる「型式認証」を取得した。

これまで公道を走るには1台ごとに国交相の認定が必要。
それが不要になる。
トヨタは7月1日から型式認証を受けた新型燃料電池車を
環境省などにリース販売する予定。

燃料電池車は次世代移動手段として大変優秀な技術と言える。
これの復旧は待たれる。

しかーし 復旧には大規模なインフラ整備が必要な事は明らか。
ここはひとつ 国を巻き込んでの資金投入が必要かと。

当面は やはりハイブリット車かな。


※燃料電池って 何?

 



ハウジングアイズ トップへ戻ります